ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 道路・交通 > 業務内容等について|計画建築部 まちづくり・建築指導課

更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

業務内容等について|計画建築部 まちづくり・建築指導課

県西土木事務所計画建築部まちづくり・建築指導課

所管区域窓口受付時間のお願い手数料のお支払いについて建築指導班まちづくり推進班関連各課ホームページ関連リンク

まちづくり・建築指導課には建築指導班とまちづくり推進班があります。


所管区域

南足柄市、足柄上郡(中井町、大井町、山北町、松田町、開成町)、足柄下郡(箱根町、湯河原町、真鶴町)

※小田原市内の開発許可及び建築確認等について
小田原市内の開発許可については小田原市開発審査課、建築確認等については小田原市建築指導課が窓口になります。


窓口受付時間のお願い

受付時間[午前]9時00分から12時00分 [午後]13時00分から16時00分

(開発登録簿・建築計画概要書・建築確認台帳の閲覧・写し(証明書)の申請は午後4時30分まで)

  • 事前予約のお願い 担当者が不在の場合もありますので、相談、申請等のために来所される際にはあらかじめ電話で日時をご予約ください。
  • 足柄下郡の受付等については当課で行っておりますが、予め地区担当との調整を済ませた申請は事前予約制(小田原土木センター)での対応も可能です。(ご案内チラシ)(PDF:647KB)

 電話 0465-83-5111(代表) 県西土木事務所 まちづくり・建築指導課


 手数料のお支払いについて

開発登録簿・建築計画概要書の写しや台帳記載事項証明書の交付、その他許可・申請等の手数料のお支払いについて、キャッシュレス決済・納付書での納付を開始しました。

(案内)キャッシュレス決済について(PDF:1,256KB)(別ウィンドウで開きます)

キャッシュレス決済に関するQ&A(別ウィンドウで開きます)

 

※令和7年3月31日をもって県収入証紙の利用は原則として終了しました。

(経過措置)

建築計画概要書の写し・台帳記載事項証明書については令和7年9月30日まで、既に購入された県収入証紙の利用が可能です。(その他については、令和8年3月31日まで可能)

業務内容

1.建築基準法に基づく建築確認申請の審査及び現場検査に関すること

2.みんなのバリアフリー街づくり条例、バリアフリー法及び高齢者、身体障害者に配慮した建築物のバリアフリー化に関すること

3.耐改修促進法及び建築物の耐震相談に関すること

4.建設リサイクル法に関すること

5.建築物省エネ法に関すること

 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)について

 

業務内容

1.都市計画法に基づく開発許可申請等の審査及び現地調査・検査に関すること

2.開発登録簿の保管及び閲覧事務に関すること

3.建築基準法に基づく道路の位置の指定に関すること

4.景観法及び管内の景観づくりに関すること

 神奈川県景観条例について

5.宅地造成等規制法に関すること

 宅地造成等規制法について

 
 

 


このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 県西土木事務所です。