ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・生涯学習・スポーツ > 家庭教育・情操 > 生涯学習指導者研修「家庭教育支援コース」
初期公開日:2023年1月11日更新日:2025年10月8日
ここから本文です。
県域内の家庭教育支援の取組が促進されるよう、市町村の家庭教育支援事業担当者等を対象として、資質向上等を図るための研修を行っています。
保護者が安心して家庭教育を行えるよう、家庭教育支援のあり方について研究協議をするとともに、参加者同士のネットワークづくりの一助とする。
令和7年11月14日(金曜日)13時45分から16時30分
神奈川県立総合教育センター 208会議室(藤沢市善行7-1-1)
秋山 邦久氏(常磐大学人間科学部心理学科 教授)
「家庭教育支援者が身に付けるべき相談スキルを考える」
※本研修では、講義と演習(グループワーク)を行います。
(1)家庭教育支援員
(2)市町村の家庭教育支援事業担当者
(3)家庭教育支援チーム等関係者
(4)市町村の社会教育主事及び地域連携担当職員
(5)その他(公民館関係者、家庭教育に関心のある県・市町村関係者 等)
「e-kanagawa電子申請システム」よりお申し込みください。
生涯学習指導者研修「家庭教育支援コース」の申込(こちらからお申込みいただけます)
詳しくはこちらのチラシ(PDF:446KB)をご覧ください。
年度 | 日時 | テーマ | 開催概要 |
---|---|---|---|
令和6年度 |
令和6年11月29日(金曜日) 13時45分から16時30分まで |
現代の家庭教育支援者に求められるものを考える | 開催概要 |
令和5年度 | 令和5年11月24日(金曜日) 13時45分から16時30分まで |
つながりやすい地域をつくる | 開催概要 |
令和4年度 | 令和4年11月30日(水曜日) 9時30分から12時まで |
家庭教育支援と地域資源を考える | 開催概要 |
年度 | 日程 | 内容 |
---|---|---|
令和3年度 | 令和3年11月22日(火曜日) | 講義「待ったなし!家庭教育支援に求められていること」等 |
令和2年度 | 書面開催 | コロナ禍で実施した各市町村の代表的な事例について等 |
令和元年度 | 令和元年10月31日(木曜日) |
講義「家庭教育支援のめざすもの」等 |
平成30年度 | 平成31年2月6日(水曜日) | 講義「家庭教育支援の基本的な考え方と国の施策の動向」等 |
このページの所管所属は教育局 生涯学習部生涯学習課です。