更新日:2025年8月1日

ここから本文です。

カナラボ

大学や企業等の研究室で、高度な科学実験を体験します。

カナラボ(先端科学を体験しよう!)

大学や国立研究所、企業などで行っている高度な科学研究の一部を体験します。

R7kanalab_1R7kanalab_2R7kanalab_3

対象

神奈川県内在住または在学の高校生

参加費

無料

令和7年度 実施内容

「テーマ」をクリックすると詳細を確認できます。

テーマ 会場 開催日 定員 申込期間
レアアースを光らせよう!

青山学院大学 理工学部

(相模原キャンパス)

7月29日

(火曜日)

20名

終了

 

PCRで遺伝子を調べる!

カップラーメンの謎の肉を調べてみよう

 

サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社

7月31日

(木曜日)

20名

終了

DNAを解読して

犯人を見つけよう

理化学研究所 横浜キャンパス

11月15日

(土曜日)

15名

10月16日
~10月29日
物理化学反応でつくる安全な水道水 北里大学 医療衛生学部

令和8年2月15日

(日曜日)

20名 1月15日
~1月28日

申込方法

神奈川県電子申請システムによる申し込みです。

申込期間中に下表の最右列の申込ボタンを押下し、利用者登録せずに申し込む方はこちらへお進みください。

(参考)過去の実施内容

令和6年度

  • サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社「PCRで実験!肉の種類を見分けよう」
  • 青山学院大学「レアアースを光らせよう!」
  • 理化学研究所横浜キャンパス「血液のがん『白血病』に対する新しい治療開発を知ろう!」
  • JAXA相模原キャンパス「火星大気環境で風洞実験と数値流体シミュレーションをやってみよう」

令和5年度

  • 麻布大学「微量なタンパク濃度を測定してみよう」
  • 桐蔭横浜大学「簡易法によるペロブスカイト太陽電池の作製体験」
  • 神奈川工科大学「遺伝子を調べて犯人を捜せ」

令和4年度

  • 北里大学「絶滅危惧種ムラサキと生薬紫根を知る」
  • 神奈川工科大学「バクテリアの観察と同定 ~無菌操作とPCR検査体験~」
  • 東京工芸大学「簡易操縦型ロボットの制作とエンドエフェクタの設計・切削」

令和3年以前

  • 神奈川工科大学【警察鑑識課の操作体験 ~血痕の検出と指紋の検出~】
  • 横浜国立大学【サイボーグ義手を作ろう ~人・機械融合技術体験学習~】
  • 青少年センター【ロボットプログラム ~レゴマインドストーム、計測制御~】

このページに関するお問い合わせ先

青少年センター

青少年センターへのお問い合わせフォーム

科学部科学支援課

電話:046-222-6370、046-222-6371

このページの所管所属は 青少年センターです。