ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 【青少年センター】青少年サポートプラザ > 横浜市北部のNPO等情報 > 特定非営利活動法人 アーモンドコミュニティネットワーク
更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
県内の支援団体の紹介ページです
※ この情報は、団体の依頼に基づき掲載していますので最新の情報とは限りません。ご利用の際はご自身で内容や条件などを各NPO等にお問い合わせください。
支援の形態(活動種別) |
|
|||
---|---|---|---|---|
対象者・対象年齢 |
|
|||
支援の分野 |
|
|||
相談詳細 |
|
|||
対象地域 |
全県、県外 |
所在地・主な活動場所 (アクセス) |
(事務所所在地) (主な活動場所) |
|
---|---|---|
団体発足年月日 |
1998年4月1日 |
|
会員数 | 60人 | |
電話番号 | 045-594-7586 | |
メールアドレス | soudan@npoacn.or.jp | |
電話や窓口の受付日と時間 | 電話や窓口の受付日 | 月曜日から土曜日の内で週5日 |
電話や窓口の時間 | (月曜日から土曜日)10時から16時 ※詳細はお問い合わせください |
|
活動日と活動時間 | 活動日 | 平日 月曜日から金曜日 |
活動時間
|
火曜日・木曜日 12時15分から14時 月曜日から金曜日 前半14時30分から16時15分 月曜日から金曜日 後半16時30分から18時15分 |
|
団体ホームページ | https://npoacn.or.jp | |
お願いなど |
|
不登校、引きこもり、ニート、就労、生活困窮、ひとり親家庭、外国籍、発達障がい、親の疾病等の「生きづらさの問題」を抱える子ども・青少年と家族が孤立しないために「傾聴によるこころの支援」を土台として活動しています。
居場所と学習支援を平日に行い、利用日は在籍校に報告し指導要録上出席扱いとなっています。相談は日曜日にも行い相談者の利便をはかっています。
居場所で好きなことを中心に活動を始め、学習支援では学び直しや宿題や英検対策の学習をします。社会体験として、法人のアーモンドこども食堂や高齢者支援のボランティアに参加できます。「聞くこと」と「対話」によってコミュニケーションの力を育てるために、傾聴を学んだスタッフが日常的に子どもからの話しに対応しています。
・毎月1回「親の集い&傾聴勉強会」と「アーモンドこども食堂」を開催しています。
・相談カウンセリング3,500円/50分
・年会費12,000円/毎年度
・利用料金(月額):16,500円から(非課税世帯の利用料金減額があります)
生きづらさを抱える子ども・青少年と家族を、法人主催の「傾聴研修」を受講したスタッフが支援します。教員、キャリアコンサルタント、社会福祉士、精神保健福祉士等の有資格者がいます。
また、学校・教育委員会、行政、療育支援機関、社会福祉組織、就労支援組織と連携して支援を行っています。
2019年度から2023年度 フリースペース等事業費補助
横浜市こども青少年局都筑区寄り添い型生活支援事業(2019年〜)
都筑区地域が支える子ども達の居場所づくり事業(2019年〜)
神奈川県教育委員会/横浜市教育委員会「2019年〜教育委員会とフリースクール等による不登校相談会・進路情報説明会」
神奈川県教育委員会「2020年~子どもの居場所づくり推進委託事業」
横浜市ヤングケアラー支援団体補助金事業(2023年~)
その他
各団体の詳細や利用・参加に関する個別のお問い合わせは、掲載団体に直接お問い合わせください。
(連絡先として指定している連絡方法でお問い合わせください。)
(上記以外の掲載内容に関してのお問い合わせ)
青少年サポート課
電話 045-263-4479
このページの所管所属は 青少年センターです。