学びの情報
県内大学で学ぶ
神奈川県内にある各大学では、在籍する学生のための学習機会の提供はもちろん、社会人向けの入学制度や聴講制度、公開講座や施設利用開放など、住民の方に向けた取組みが数多くあります。情報提供に協力いただいた大学情報を項目ごとにまとめてみました。ぜひご覧ください。
第28回「大学で学ぼう~
生涯学習フェア~」のご紹介
「大学で学ぼう~生涯学習フェア~」は、かながわ大学生涯学習推進協議会が主催するイベントです。実際に公開講座などで大学の先生の講義を体験したり、大学の資料を手に取ってみることで生涯学習と大学での学びについて知っていただくことを目的とし、毎年開催しています。
生涯学習フェア参加大学のご紹介
参加大学
和泉短期大学、小田原短期大学、神奈川大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学・鎌倉女子大学短期大学部、関東学院大学、國學院大學、相模女子大学・相模女子大学短期大学部、湘南医療大学、湘南工科大学、昭和音楽大学・昭和音楽大学短期大学部、星槎大学、洗足学園音楽大学・洗足こども短期大学、鶴見大学・鶴見大学短期大学部、東京都市大学、東洋英和女学院大学、日本女子大学、放送大学神奈川学習センター、八洲学園大学、横浜国立大学、横浜市立大学、横浜美術大学、横浜薬科大学(23大学)
「大学で学ぼう~生涯学習フェア~」に参加する各校の大学情報や生涯学習に関する情報もご覧ください。
生涯学習フェア参加校紹介ページを見る
公開講座のご案内
「魚の摂取と健康維持 -魚食と筋肉増強作用-」
- 講座内容:
- 魚が健康に良いことは、皆さんよくご存知だと思います。小魚を骨ごと食べるとカルシウムが摂れて骨が丈夫になるから、青魚を食べるとEPAやDHAが摂れて生活習慣病や目の健康に良いから…
- 講師名:
- 横浜薬科大学 薬学部食化学研究室 教授 速水 耕介 氏
- 開催日時:
- 令和7年10月11日(土曜日)13時00分から14時30分まで

講師:速水 耕介 氏
「『社会人が学ぶこと』の意味を考える -生涯学習のススメ-」
- 講座内容:
- 一度でも、「今さら学んでも仕方ない」「社会人が学ぶ意味があるのか?」と思った方へ。
人間は学び続ける動物です。大人になってからの学びは本人にとって刺激的・生産的であると同時に… - 講師名:
- 東洋英和女学院大学 人間科学部 教授 尾崎 博美 氏
- 開催日時:
- 令和7年10月11日(土曜日)15時00分から16時30分まで

講師:尾崎 博美 氏
ライブラリートークのご案内
「かながわの近現代建築の魅力」
- 講座内容:
- 県内に現存する明治期から戦後までの名建築をとりあげ、建てられた時代や社会、さらに海外の建築潮流まで話題を広げながら、かながわの建築の見どころをたっぷりとご紹介します…
- 講師名:
- 横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 特別研究教員 菅野 裕子 氏
神奈川県立歴史博物館 学芸部長 丹治 雄一 氏 - 開催日時:
- 令和7年10月12日(日曜日)14時00分から16時00分まで

写真上から、講師:菅野 裕子 氏/丹治 雄一 氏
主催:かながわ大学生涯学習推進協議会
お問合せ
神奈川県立図書館 広報・生涯学習推進課「大学で学ぼう~生涯学習フェア~」担当
- 住所:
- 〒220-8585 横浜市西区紅葉ケ丘9-2
- 電話:
- 045-263-5916
- 受付時間:
- 火曜日から金曜日:8時30分から19時15分まで
土曜日・日曜日・祝休日:8時30分から17時15分まで - 休館日:
- 月曜日(祝日の場合は開館)
※詳しくは、県立図書館ホームページにあります「開館日カレンダー」をご確認ください。