ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 職員採用・給与等の状況 > 県の職員採用 > 神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験について > 過去の試験問題の公開について
更新日:2025年7月24日
ここから本文です。
カナガワ、かながわ、神奈川、kanagawa、採用試験問題、公開
令和5・6・7年度実施試験の「一般教養・教職専門試験」と「教科専門試験」の「問題」と「正答」及び「配点」、「論文題」は、神奈川県庁新庁舎2階の県政情報センター行政資料コーナーで閲覧できます。
コピー機を設置しているため、必要な場合には、ご自身でコピー(実費)をしてください。
神奈川県庁新庁舎の場所:神奈川県庁案内図
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝祭日を除く)
小学校 | 神奈川県では、児童や学校等の実態に応じ、「地域とともにある学校づくり」「インクルーシブな学校づくり・授業づくり」「困難を抱える子どもへの支援」「『いのち』を大切にする心をはぐくむ教育」「キャリア教育」など様々な取組等を推進しています。このような教育を推進するために、あなたはどのような姿勢や意識をもつことが大切だと思いますか。また、そのことを踏まえ、どのような教育活動に取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 |
中学校 | 神奈川県では、生徒や学校等の実態に応じ、「地域とともにある学校づくり」「インクルーシブな学校づくり・授業づくり」「困難を抱える子どもへの支援」「『いのち』を大切にする心をはぐくむ教育」「キャリア教育」など様々な取組等を推進しています。このような教育を推進するために、あなたはどのような姿勢や意識をもつことが大切だと思いますか。また、そのことを踏まえ、どのような教育活動に取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 |
高等学校 | 神奈川県では、生徒や学校等の実態に応じ、「地域とともにある学校づくり」「インクルーシブな学校づくり・授業づくり」「困難を抱える子どもへの支援」「『いのち』を大切にする心をはぐくむ教育」「キャリア教育」など様々な取組等を推進しています。このような教育を推進するために、あなたはどのような姿勢や意識をもつことが大切だと思いますか。また、そのことを踏まえ、どのような教育活動に取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 |
特別支援学校 | 神奈川県では、教育の総合的な指針となる「かながわ教育ビジョン」において、すべての人が「思いやる力」「たくましく生きる力」「社会とかかわる力」を身に付けることができるよう支援する取組を進めています。このような教育を推進するために、あなたはどのような姿勢や意識をもつことが大切だと思いますか。また、そのことを踏まえ、どのような教育活動に取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 |
特別支援学校 (自立活動担当) |
神奈川県では、障害のある児童・生徒等一人ひとりが自己のもつ能力や可能性を最大限に伸ばし、自立し社会参加するために必要な力を培うことができるように指導・支援を行っています。このような教育を推進するために、教職員チームの一員として、どのような姿勢や意識をもつことが大切だと思いますか。また、そのことを踏まえ、自立活動教諭として、どのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 |
養護教諭 | 多様化・複雑化する児童・生徒等が抱える現代的な健康課題については、専門的な視点で対応が必要であり、養護教諭が専門性を生かしつつ中心的な役割を果たすことが期待されています。さらに、専門性に基づき、心身の健康に課題のある児童・生徒等に対して指導を行っており、従来から力を発揮していた健康面の指導だけでなく、生徒指導面でも大きな役割を担っています。そのことを踏まえ、養護教諭は児童・生徒等の心身の状態を捉えるために、どのような姿勢や意識をもつことが大切だと思いますか。また、健康課題を解決するために、組織的にどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 |
栄養教諭 | 神奈川県では、栄養教諭の職務において、「食に関する指導」と「学校給食の管理」の二つの視点を一体のものとして学校教育活動全体で食育を推進しています。このような教育を推進するために、あなたはどのような姿勢や意識をもつことが大切だと思いますか。また、二つの視点において、学校組織の一員として、どのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。 |
このページの所管所属は教育局 行政部教職員人事課です。