ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 地域の総合案内 > 川崎県民センター > 黒岩知事と県民との“対話の広場”川崎会場の参加者募集!
更新日:2025年7月29日
ここから本文です。
会場で、どんな”まいう~”が飛び出すのか?!あなたの地域の歴食探訪を披露しませんか。
グルメリポーターとして全国の食を訪ね歩く石ちゃんの”まいう~”とは?!
横浜のシューマイ 川崎大師の久寿餅
横浜市出身。お笑いタレント(グループ名:ホンジャマカ)、グルメリポーター、俳優。
石塚英彦の「神奈川まいう~!」コラム(別ウィンドウで開きます)
観光のプロフェッショナルが仕掛ける!
楓教授が語る観光まちづくり目線での川崎の魅力
学習院大学法学部政治学科卒業。(株)日本交通公社入社 出版事業局配属。月刊誌『るるぶ』副編集長、月刊誌『旅』編集長。自治体・企業とのメディアソリューション事業担当。(株)JTBパブリッシング取締役。
2020年4月國學院大學新学部設置準備室教授。2022年4月から現職。
國學院大學観光まちづくり学部ホームページ(別ウィンドウで開きます)
東海道の歴史と食文化が息づく宿場町で、地域の魅力を掘り起こし、まちのファンを増やしていくムーブメントについて、黒岩知事、ゲストのかながわ観光親善大使 石塚英彦さん、國學院大學観光まちづくり学部教授 楓千里さんと意見交換してみませんか。
たくさんのご来場をお待ちしています!!
・開催日時:2025年11月19日(水曜日)18時00分から19時30分まで(開場17時30分)
・会場:ソリッドスクエアホール 川崎市幸区堀川町580ソリッドスクエア地下1階
・JR川崎駅中央西口より徒歩7分、北口西より徒歩5分
・京浜急行京急川崎駅西口から徒歩約5分
・駐車場(有料)の台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
・知事あいさつ
・ゲスト2名による事例発表(計20分)
・知事・ゲストと会場参加者との意見交換(約60分)
・電話:044-549-7000(直通)<受付時間>平日9時00分から16時30分まで
・ファクシミリ:044-549-7222 「参加申込書」(PDF:896KB)を印刷し記入して、返信してください。
・はがき:送付先〒212-0013 川崎市幸区堀川町580 ソリッドスクエア東館2階 神奈川県川崎県民センター宛、はがきに「参加申込書」と同じ内容を記載して郵送してください。
・締切日:11月12日(水曜日)※はがき必着
・定員(150名)を超えた場合は、抽選を行い、参加できない場合のみ11月14日(金曜日)までに記
載いただいた連絡先(電話または電子メール)に連絡します。
・席に余裕がある場合は、締切り後も受付ますので、電話またはファクシミリでお問合せください。
・託児サービスをご用意します(事前申込みが必要です。)2歳から就学前6歳までのお子様には、託児サービスがご利用いただけます。ご希望の場合は、必ず11月12日(水曜日)までに参加申込みをしてください。託児を希望された方には、後日、確認の連絡をいたします。なお、2歳未満のお子様については、ご相談ください。
・手話通訳とパソコン文字通訳(要約筆記)があります。
・体調不良時は、来場を控えてください。ご連絡は不要です。
・当日は、受付時に手荷物検査を行います。
・会場内では、運営スタッフ、警備員等の指示に従ってください。指示に従っていただけない場合
は、ご退場いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
黒岩知事と県民との"対話の広場"川崎会場の開催結果です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、令和2年度から令和4年度の開催はありませんでした。
平成30年度以前の開催結果掲載ページは国立国会図書館WARPにリンクしています。
このページの所管所属は政策局 政策部情報公開広聴課です。