更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
県立学校の独自の教育活動や児童・生徒の特色ある活動、県教育委員会所管の社会教育施設など、様々な魅力を紹介するテレビ番組です。
金曜18時からのテレビ神奈川「NEWSハーバー」の中で放送しています。(令和7年度 年11回)
令和7年7月25日【上溝南高等学校】生物探究部の活動~ホトケドジョウをほっとけない!~(別ウィンドウで開きます)
※放送は天候・災害等により、変更・中止になる可能性があります。
放送予定日 | 学校・施設名 | テーマ |
8月8日 | 海洋科学高等学校 | ドローン(空中・水中)教育の取組紹介 |
8月22日 | 平塚農商高等学校 | 「地域の食材を用いた商品開発」足柄茶の煎茶を用いた煎茶あんぱんの開発と販売 |
9月5日 | 教育局総務室 | 「高校生版教育委員会」での参加高校生の取組 |
9月26日 | 横浜翠嵐高等学校 | 本校のICT機器の活用について |
10月10日 | 足柄高等学校 | 歴史研究部の取組 |
10月24日 | 県立図書館 | Lib活の取組 本を選び、本を読み、本を朗読する講座~声に出して本の魅力を伝えよう~ |
11月14日 | 大船高等学校 | Ofuna Student Greeting(OSG)の取組 |
12月5日 | 大和西高等学校 | イングリッシュ・キャンプ |
12月26日 | 横浜明朋高等学校 | ボランティア活動の取組 |
1月23日 | 藤沢支援学校鎌倉分教室 | 地域に根ざす能楽の学び |
上溝南高校の生物探究部は長年、絶滅危惧種ホトケドジョウの調査とともに、生息地の八瀬川の清掃活動も続け、令和6年度全国野生生物保護活動発表大会で林野庁長官賞を受賞しました。今回、地域と連携して調査研究を続ける生徒の活動を紹介します。(5分20秒) |
教育ビジョン・広報グループ
電話 045-210-8078
番組へのご意見、ご感想をぜひ、お寄せください。
このページの所管所属は教育局 総務室です。