ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 道路・交通 > よくある質問と回答
更新日:2025年10月10日
ここから本文です。
直火ではなく、コンロなどを使用して台上で行ってください。また、ごみは必ずお持ち帰りください。その他、他の河川利用者の迷惑にならないよう配慮してください。
当所が管理している河川での無人航空機(ドローン)の飛行については、河川の自由使用の範疇になります。よって特段許可は必要ありませんが、河川管理者として情報を把握するため、事前に「河川敷自由使用の情報提供」のご提出をお願いいたします。
なお、この情報提供は任意のものであり、独占的な使用を認めるものではありません。機材の落下等に十分注意の上、周囲の迷惑とならないよう譲り合ってご使用ください。
間違いを防ぐため、正確な位置の確認が必要です。お手数ですが、窓口にお越しいただき、備え付けの地図上でご確認をお願いします。
屋外広告物については、こちらのページをご参照ください。
境界確定していれば、境界確定図はあります。
A3判で白黒10円、カラー40円です。
境界確定していれば、道路(河川)と民地との境界は境界確定図等で確認できますが、民地同士の境界については行政が関与するものではありません。
土や草で埋もれていたり、生け垣の中に取り込まれていたりすることがありますので、周囲をよく探してみてください。
許認可指導課に来所して確認をお願いします(境界確定していなくても、道路台帳(縮尺1000分の1)はあります)。
申請前に、事前に当所窓口でご相談いただきますよう、お願いします。
河川管理用通路とは、河川の安全管理のための道路であり、幅員が確認できる図面はありません。
受付日時:月曜日から金曜日 ※祝祭日、年末年始を除く
(午前)9時00分から12時00分 (午後)13時00分から16時00分
このページの所管所属は 県西土木事務所です。