ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 地域の総合案内 > 県西地域県政総合センター > 黒岩知事と県民との“対話の広場”地域版  県西会場

更新日:2025年7月29日

ここから本文です。

黒岩知事と県民との“対話の広場”地域版  県西会場

対話の広場 県西

 

“対話の広場”地域版とは

“対話の広場”地域版は、知事が県内各地域に赴き、県民の皆さんと直接意見交換を行う場です。

今年度は、「いのち輝くマグネット神奈川」を年間テーマに、県内6会場で開催し、会場ごとに設けた地域のテーマに沿って、参加者の皆様と話し合います。

当日は、県西地域の多彩な自然や文化を生かしつつ、自分らしく楽しむ活動をされている方の事例紹介を交えながら、知事の司会で進行します。

地域テーマ

 県西地域を自分らしく楽しむ!

 ~未病の戦略的エリアのさらなる可能性~

 自然や文化など県西地域の豊富な資源を生かしつつ、年齢、出身、障がいといった垣根を越えて自分らしく楽しむ活動を紹介し、地域の魅力を高めて新たな活力を生み出す可能性について、黒岩知事と意見交換してみませんか。

 

taiwakensei2025
県西会場チラシ(PDF:963KB)

開催日時・会場・申込み等

 

日時

2025年12月11日(木曜) 16時30分から18時00分

会場

県小田原合同庁舎 3階 会議室地図(JPG:64KB)

(小田原駅西口より徒歩15分

 小田原駅東口2番乗り場より伊豆箱根バス市立病院もしくは久野方面行き 小田原合同庁舎前下車)

事例発表者

鹿 真樹 氏 (有限会社足柄リハビリテーションサービス観光事業部あしがらベアフット 作業療法士)

佐藤 直美 氏 (民宿 箒沢荘 女将)

参加申込み

締切日

12月4日(木曜)

※はがき等必着

■電子申請:「参加申し込みフォーム」(別ウィンドウで開きます)に入力して送信してください。

■電話:0465-32-8903(直通)受付時間 平日8:30から17:15まで

■ファクシミリ:0465-32-8111

下記「参加申込時記載内容」と同じ内容を記載して送信してください。

■はがき:送付先 〒250-0042 小田原市荻窪350-1

神奈川県県西地域県政総合センター企画調整課

はがきに下記「参加申込時記載内容」と同じ内容を記載して郵送してください。

「参加申込時記載内容」

①お名前(複数名でお申込みの場合は全員のお名前)※ふりがなも記載してください。

②電話番号またはメールアドレス(確実に連絡のとれるもの)

③お住まいの市区町村

④年齢 10代未満、10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代以上

⑤職業 会社員・公務員、自営業・自由業、主婦・主夫、児童・生徒・学生、無職、その他

⑥託児の希望と人数

⑦手話通訳の希望の有無(手話での発言にも対応します)

⑧テーマ「県西地域を自分らしく楽しむ!~未病の戦略的エリアのさらなる可能性~」に関して、あなたの考えや実際に取り組んでいることがありましたら教えてください。(任意)

 

問合せ先

県西地域県政総合センター企画調整課

電話 0465-32-8903(直通)

8時30分から17時15分まで(土日祝日を除く)

  • 皆さまぜひ、御参加ください。

過去の開催結果

過去の開催結果をご覧いただけます。

開催結果ページへ

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 県西地域県政総合センターです。