初期公開日:2025年2月27日更新日:2025年7月23日
ここから本文です。
神奈川県パスポートセンター小田原出張所の所在地、受付時間、受取場所等について詳しくご案内します。
申請に必要な写真について、小田原出張所の徒歩圏内には自動証明写真機はありますが、写真館や撮影スタジオがありません。
自動証明写真機を利用されない方(特に乳幼児)は、あらかじめパスポート用写真をご用意の上、お越しください。
申請から受取までの日数については、受取までの日数をご覧ください。
オンライン申請も受け付けています。
10人以上の申請者の書類を代理の方がまとめて提出する場合(団体申請)は、代理提出をご覧ください。
土曜日・日曜日・祝休日及び年末年始(曜日にかかわらず12月29日から1月3日まで)
受取場所は、申請時に小田原出張所または県央支所(厚木)のどちらかをお選びいただけます。(県央支所(厚木)では日曜日の受取ができます。)
選択した後の受取場所の変更はできません。選択した受取場所で、申請者本人がお受け取りください。
パスポートの受取時には、国手数料と県手数料の納付が必要です。
小田原出張所で受取する場合、小田原合同庁舎内での収入印紙(国手数料)及び神奈川県収入証紙(県手数料)の販売は行っていません。(小田原合同庁舎内の売店は営業終了)
(なお、すでに購入済みの神奈川県収入証紙は令和8年3月末まで使用できます。)
1 紙申請の方(小田原出張所の窓口で申請した方)
申請時にお渡しする「パスポート(旅券)引換証」に記載された国手数料及び県手数料について、次の方法により納付をお願いします。
(キャッシュレス決済機での納付ができない方は)
納付書による納付(交付時に窓口で納付書をお渡しし、コンビニ等で納付いただきます)
もしくは神奈川県収入証紙による納付(小田原出張所では販売していません)をお願いします。
2 オンライン申請の方
マイナポータルを通じて旅券手数料が通知されます。納付方法は、次の2通りがあります・
(1)クレジットカードでの納付
マイナポータルを通じてクレジットカードでの納付を登録し、国及び県の手数料を一括で納付します。
(2)収入印紙とキャッシュレス決済機での納付
上記「紙申請の方」と同じ納付方法です。
【キャッシュレス券売機(県手数料)で利用可能な決済方法】
※キャッシュレス決済機では、クレジットカード、電子マネー、2次元コードによる決済が利用できます
Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER
交通系IC、楽天Edy、iD、WAON、nanaco、QUICPay
PayPay、楽天ペイ、d払い、auPAY、メルペイ
上記に該当する方は、小田原出張所では受付できません。受付は本所(横浜)・川崎支所・県央支所(厚木)のいずれかになります。通常の申請に必要な書類等以外にも必要な書類がありますので、事前に電話案内センターにご連絡ください。
〒250-0042
小田原市荻窪350-1
神奈川県小田原合同庁舎1階
※パスポートセンターには専用駐車場・駐輪場はございません。合同庁舎の駐車場台数には限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
パスポート全般についてのお問い合わせは、電話案内センターへお願いします。
このページの所管所属は パスポートセンターです。